鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 白白し上一个 查看全部 下一个

白白し

しら-じら・し 【白白し】 形容詞 シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}

いかにも白い。白々としている。

出典和漢朗詠集 白

「しらじらし白(しら)けたる年(とし)月影に雪かきわけて梅の花折る」

[訳] いかにも白い白髪の年齢の人が月の光に雪をかきわけて梅の花を折る。

味気ない。興ざめだ。

出典枕草子 をのこは

「いみじう美々(びび)しうてをかしき君たちも、随身(ずいじん)なきはいとしらじらし」

[訳] たいそうはなやかで美しく立派な貴公子たちも、護衛の者がついていないのは、たいそう興ざめだ。

そらぞらしい。しらじらしい。

出典曾根崎心中 浄瑠・近松

「はったと睨(にら)む顔つきは、けによもなげにしらじらし」

[訳] きっとにらむ顔付きは、取りつくしまもないようすでそらぞらしい。◆古くは「しらしらし」。