しら-びゃうし 【白拍子】 名詞歌舞の一つ。また、その舞を舞う職業の遊女。水干・立て烏帽子(えぼし)の装束に白鞘巻(しらさやまき)の太刀を帯びて男装した遊女が、今様(いまよう)を歌いながら舞った。平安時代末期から鎌倉時代にかけて行われた。