鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 発句上一个 查看全部 下一个

発句

ほ-く 【発句】 名詞「ほっく」に同じ。

ほっ-く 【発句】 名詞①

詩歌の第一句。起句。

連歌(れんが)・俳諧(はいかい)の最初の五・七・五の句。「ほく」とも。[反対語] 挙(あ)げ句。

②が独立して、一つの短詩となったもの。俳句。「ほく」とも。⇒発句(ほつく)

分類文芸

発句 分類文芸

連歌(れんが)・俳諧(はいかい)で、第一句めの、五・七・五の十七音の句のこと。「挙句(あげく)」に対していう。脇句(わきく)(=第二句)以下に対して一句としての完結性が必要とされ、切れ字・季語を用いることになっている。発句は、室町時代中期から連歌で単独でも詠まれるようになり、俳諧ではさらにその傾向が強まった。「ほく」とも。⇒脇句