鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 癈ふ上一个 查看全部 下一个

癈ふ

し・ふ 【癈ふ】 >[一]自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}

目や耳などの感覚がまひする。身体の器官がだめになる。老いぼれる。

出典万葉集 一七八三

「松反(がへ)り(=枕詞(まくらことば))しひてあれやは三栗(みつぐり)の(=枕詞)中上(なかのぼ)り来(こ)ぬ麻呂(まろ)といふ奴(やつこ)」

[訳] 老いぼれてしまったのか。中上り(=国司の、在任中の上京)もして来ない。麻呂というやつは。

>[二]自動詞 ハ行上二段活用活用{ひ/ひ/ふ/ふる/ふれ/ひよ}

>[一]に同じ。

出典今昔物語集 一四・三六

「身に重き病を受けて、たちまちに二つの耳しひぬ」

[訳] 身に重病をおって、あっという間に両耳がだめになって(=聞こえなくなって)しまった。