| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 痴る | 上一个 查看全部 下一个 |
痴る | |
し・る 【痴る】 自動詞 ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ} ぼんやりとなる。ぼける。愚かになる。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「心地(ここち)ただしれにしれて」[訳] 気持ちがただもうぼんやりとなって。 お・る 【愚る・痴る】 自動詞 ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}愚かしくなる。放心状態になる。出典源氏物語 少女「おのづから、おれたる事こそ出(い)で来(く)べかめれ」[訳] (子供のことでは)自然に愚かしくなっていることが出て来るはずのようだ。 | |