鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 痴なり上一个 查看全部 下一个

痴なり

をこ・なり 【痴なり・烏滸なり・尾籠なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

間が抜けている。ばかげている。

出典源氏物語 須磨

「行きかかりてむなしう帰らむ後ろ手も、をこなるべし」

[訳] (明石まで)出かけて行って、無駄骨を折って帰ってくる後ろ姿も、間が抜けているだろう。

参考

漢字表記「尾籠」は当て字であるが、これを音読して「びろう(=きたないようす)」という語ができた。