鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 痴がまし上一个 查看全部 下一个

痴がまし

おこがまし 【痴がまし】 ⇒をこがまし

をこ-がま・し 【痴がまし】 形容詞 シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}

ばかげている。みっともない。▽いかにも愚かに見え、笑いものになりそうなようす。

出典徒然草 七三

「世俗の虚言(そらごと)をねんごろに信じたるも、をこがましく」

[訳] 世間のうそを正直に信じているのも、ばかげていて。

出過ぎている。さしでがましい。

出典更級日記 鏡のかげ

「老い衰へて世に出(い)で交じらひしはをこがましく見えしかば」

[訳] 年をとり弱って世間に出て交際することは、さしでがましく見えたので。◆「がまし」は接尾語。