| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 異し | 上一个 查看全部 下一个 |
異し | |
| ①あってはならない。異様だ。好ましくない。出典万葉集 三五八八「しかれどもけしき心を我(あ)が思(も)はなくに」[訳] それでも恋人に対してあってはならない心を私はもったりしないことだ。②不審だ。変だ。出典伊勢物語 二一「この女かく書きおきたるを、けしう」[訳] この妻がこう(歌を)書き置いたのを(男は)不審に思って。◇「けしう」はウ音便。 参考悪い方に際立っているようすを表す。中古以降は「けしからず」「けしうはあらず」の形で、「まあまあだ」「わるくはない」の意味に用いられることがほとんどである。 | |