鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 町上一个 查看全部 下一个

ちゃう 【町・丁】 名詞市街地。まち。主に商工業者が居住する地域。

-ちゃう 【町・丁】 接尾語①

土地の面積の単位を表す。一町は十段(たん)で約一ヘクタール。

距離の単位を表す。一町は六十間(けん)で約一一〇メートル。

まち 【町】 名詞①

田の区画。また、区画した田地。

市街地を道路などで区分した区画。平安京では四十丈(=約一二一メートル)四方の区画をいい、この区画を「坊(ばう)」ともいう。

出典源氏物語 少女

「中宮の古き宮のほとりを、四まちをしめて」

[訳] 中宮の旧居の付近一帯を、四区画占有して。

宮殿・寺院・邸宅の中の区画。幾つかの建物・殿舎からなる。

出典源氏物語 玉鬘

「南のまちにはいたづらなる対(たい)などもなし」

[訳] 南の区画には空いている対の屋などもない。

商店が並んでいる市街地。市場(いちば)。

程度。等級。

出典紫式部日記 寛弘五・九・一一

「齢(よはひ)の程同じまちのは」

[訳] 年齢が同じ程度の(女房)は。

チョウ 【丁・打・庁・町・長・挺・帳・張・聴】 ⇒ちゃう