鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 男子上一个 查看全部 下一个

男子

おのこ 【男子・男】 ⇒をのこ

なん-し 【男子】 名詞男。男性。また、男児。

を-の-こ 【男子・男】 名詞①

男。男子。

出典徒然草 一

「下戸(げこ)ならぬこそをのこはよけれ」

[訳] 酒が飲めない人でないのが男としてはよいのである。

男の子。男児。

出典徒然草 一〇七

「すべてをのこをば、女に笑はれぬやうにおほしたつべしとぞ」

[訳] だいたい男の子は、女から笑われないように育てなければならないという。

殿上人。殿上に出仕する男性。

出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は

「猫を御ふところに入れさせ給(たま)ひて、をのこども召せば」

[訳] (帝(みかど)は)猫をご自分のふところにお入れになられて、殿上人たちをお呼び寄せになると。

召使いの男性。下男。

出典源氏物語 夕顔

「この院の預かりの子、睦(むつ)ましく使ひたまふ若きをのこと」

[訳] この寺院の留守番の子で、親しくお使いになっている若い下男と。

参考

⇒をとこ

参考

をのこ-ご 【男子】 名詞①

男の子。男児。

出典枕草子 うつくしきもの

「八(や)つ、九(ここの)つ、十(とを)ばかりなどのをのこごの、声は幼げにて文(ふみ)読みたる、いとうつくし」

[訳] 八、九、十歳ぐらいの男の子が、声はいかにも幼そうなようすで漢籍を読んでいるのは、とてもかわいらしい。[反対語] 女子(をんなご)。

男。男性。

出典源氏物語 少女

「むつましき人なれど、をのこごにはうち解くまじきものなり」

[訳] 仲の良い人ではあっても、男性には気を許してはいけないものである。