| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 由無し | 上一个 查看全部 下一个 |
由無し | |
| ①理由がない。根拠がない。出典万葉集 三四三〇「志太(しだ)の浦を朝漕(こ)ぐ船はよしなしに漕ぐらめかもよ」[訳] 志太の浦を朝漕ぐ船は理由もなしに漕いでいるのだろうか。②方法がない。手段がない。出典霊異記 上「しばしば痛み苦しび、癒(い)ゆるによしなし」[訳] たびたび痛がり、苦しみ、回復するのに方法がない。③つまらない。とりとめがない。くだらない。無意味だ。出典今昔物語集 二八・四二「我はものへ行かむずる門出なれば、はかなき疵(きず)も打ちつけられなばよしなし」[訳] 私は(これから)ある所へ行こうという門出のときなので、ほんの少しの傷も負ってしまったらつまらない。④関係がない。縁がない。出典枕草子 すさまじきもの「あらぬよしなき者の名乗りして来たるも」[訳] (思っていた人とは)別の関係がない者が名乗って来たのも。 | |