鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 用意上一个 查看全部 下一个

用意

よう-い 【用意】 名詞 ※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①

気をくばること。心づかい。気くばり。配慮。

出典枕草子 ありがたきもの

「いささかのひまなくよういしたりと思ふが」

[訳] ほんのわずかの油断もなく心づかいしたと思う人が。

あらかじめ備えておくこと。準備。支度。

出典蜻蛉日記 中

「されば論(ろ)なうそこに御消息ありなむ。さるよういせよ」

[訳] それならば言うまでもなくそこにご訪問があるだろう。そのような準備をせよ。

参考

「心を用いること」が本来の意で、②も「準備に気をくばる」の意であるから、現代語の「用意」とややニュアンスが異なる。漢語である「用意」に当たる和語には「心しらひ」「心設(まう)け」「心用ひ」などがある。