| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 現す | 上一个 查看全部 下一个 |
現す | |
あらは・す 【現す・表す・顕す】 他動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ} ①表面に出して示す。明らかにする。出典徒然草 八〇「死を安くして後はじめて名をあらはすべき道なり」[訳] (武勇の道とは)平然と死んで、はじめて武勇の誉れを天下に明らかにすることができる道である。②隠さず言う。打ち明ける。出典万葉集 八五四「君を恥(やさ)しみあらはさずありき」[訳] あなたに対して恥ずかしいので打ち明けずにいたのだ。③(神仏などが)この世に姿を現す。霊験を示す。出典源氏物語 玉鬘「初瀬(はつせ)なむ、日の本(もと)のうちにあらたなる験(しるし)あらはし給(たま)ふ」[訳] 初瀬の観音は、日本の中ではあらたかな霊験をあらわしなさる。④(文章に)表現する。書き記す。◇「著す」とも書く。 あらわす 【現す・表す・顕す】 ⇒あらはす | |