| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 玉川 | 上一个 查看全部 下一个 |
玉川 | |
| 歌枕(うたまくら)。①今の京都府綴喜(つづき)郡井出(いで)町を通って木津川に注ぐ川。「井出(ゐで)の玉川」といい、山吹の名所。②今の滋賀県草津市野路(のじ)を通って琵琶(びわ)湖に注ぐ川。「野路(のぢ)の玉川」といい、萩(はぎ)の名所。③今の宮城県多賀城(たがじよう)市を流れる川。「野田(のだ)の玉川」といい、千鳥・潮風がよく詠まれる。④今の大阪府高槻(たかつき)市三島(みしま)付近を流れる川。「三島の玉川」といい、卯(う)の花の名所。⑤今の東京都西部を流れて東京湾に注ぐ川。「調布(たづくり)の玉川」といい、「てづくり」「晒(さら)す」などの語と共に詠まれる。◇「多摩川」とも書く。⑥今の和歌山県の高野山(こうやさん)の山中を流れる川。「高野(かうや)の玉川」という。 参考右の六つの玉川を総称して、「六玉川(むたまがは)」という。 | |