鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 玉上一个 查看全部 下一个

たま 【玉・珠】 名詞①

宝石。宝玉。

出典万葉集 八〇三

「銀(しろかね)も金(くがね)もたまも何せむに勝れる宝子に及(し)かめやも」

[訳] ⇒しろかねも…。

真珠。

出典万葉集 一〇〇三

「海人少女(あまをとめ)たま求むらし沖つ波恐(かしこ)き海に船出(ふなで)せり見ゆ」

[訳] 海人の少女たちが真珠を取っているらしい。沖の波が恐ろしい海に船出しているのが見える。

〔多く「たまの」の形で体言を修飾して〕美しいものの形容にいう語。

出典源氏物語 桐壺

「世になく清らなるたまの男御子(をのこみこ)さへ生まれ給(たま)ひぬ」

[訳] 世にまたとなく気品があって美しい玉のような男の御子までもお生まれになった。

涙・露など、形のまるいもののたとえ。

出典源氏物語 御法

「涙のたまをば、もて消(け)ち給(たま)ひける」

[訳] 涙の玉(=悲しみ)をお払いになった。

たま- 【玉・珠】 接頭語美しいものをほめていう。「たま垣」「たま藻」