| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 猛し | 上一个 查看全部 下一个 |
猛し | |
| ①勇ましい。勇猛だ。気丈だ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「たけく思ひつる造麻呂(みやつこまろ)も、物に酔(ゑ)ひたる心地して、うつ伏しに伏せり」[訳] 勇ましく思っていた造麻呂も、何かに心を奪われたような気持ちになって、うつ伏せに伏している。②勢いが盛んだ。激しい。荒々しい。出典平家物語 一・祇園精舎「たけき者もつひには滅びぬ」[訳] 勢いが盛んな者も最後には滅びてしまう。③精いっぱいだ。せいぜいである。出典源氏物語 明石「面影そひて忘れがたきに、たけきこととはただ涙に沈めり」[訳] (源氏の)面影が目先にちらついて忘れられないので、(明石の上は)精いっぱいのできることとしてひたすら泣き沈んでいる。④まさっている。すばらしい。出典源氏物語 玉鬘「逃げ隠れ給(たま)ふとも、何のたけきことかあらむ」[訳] 逃げ隠れなさっても、どれほどまさっていることがあろうか。 | |