| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 狼藉なり | 上一个 查看全部 下一个 |
狼藉なり | |
| ①入り乱れている。乱雑だ。出典平家物語 六・紅葉「野分(のわき)はしたなう吹いて、紅葉(こうえふ)みな吹き散らし、落葉(らくえふ)すこぶるらうぜきなり」[訳] 秋のはげしい風が無情に吹いて、紅葉をみな吹き散らし、落ち葉がはなはだしく乱雑である。②乱暴だ。無礼だ。出典平家物語 一・殿上闇討「鈴の綱の辺に布衣(ほうい)の者の候ふは何者ぞ。らうぜきなり」[訳] (清涼殿の殿上の間の)鈴の綱のあたりに無紋の狩衣(かりぎぬ)の者がいるのは何者だ。無礼である。 | |