鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 然らずは上一个 查看全部 下一个

然らずは

さら-ず-は 【然らずは】 分類連語

そうでなければ。

出典源氏物語 明石

「このごろの波の音に、かの物の音(ね)を聞かばや。さらずはかひなくこそ」

[訳] 今時分の波の音に合わせてあの琴の音色を聞きたい。そうでなければ(せっかくのよい季節の)値打ちがない。

なりたち

ラ変動詞「さり」の未然形+打消の助動詞「ず」の連用形+係助詞「は」

しから-ず-は 【然らずは】 分類連語

そうでなければ。そうでないと。「しからずんば」とも。

出典平家物語 二・教訓状

「法皇を鳥羽(とば)の北殿(きたどの)へ移し奉るか、しからずはこれへまれ御幸(ごかう)をなし参らせん」

[訳] 法皇を鳥羽の北殿へお移し申し上げるか、そうでなければ、ここへなり御外出をおさせ申し上げよう。

なりたち

ラ変動詞「しかり」の未然形+打消の助動詞「ず」の連用形+係助詞「は」