| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 無沙汰なり | 上一个 查看全部 下一个 |
無沙汰なり | |
| ①ほうっておく。とりあわないでいる。出典沙石集 一「地頭の申すところ一分の道理なりとて、ぶさたなりける間」[訳] 地頭の申すことは道理が少ないといって、とりあわないでいるうちに。②無関心だ。知らないでいる。出典沙石集 五「世間の事は無下(むげ)にぶさたなり」[訳] 世間のことには、極めて無関心である。③怠けている。おろそかだ。出典太平記 七「用心の体(てい)少しぶさたにぞなりける」[訳] 用心のようすが少しおろそかになってしまった。④あいさつや訪問をしないでいる。出典平治物語 下「尋ねたく思ひつれども、…今もぶさたなり」[訳] 尋ねたいと思っていたが、…今も訪問をしないでいる。 | |