鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 無心なり上一个 查看全部 下一个

無心なり

む-しん・なり 【無心なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

分別がない。考えが浅い。

出典枕草子 頭の弁の御もとより

「まろなどに、さることいはむ人、かへりてむしんならむかし」

[訳] 私などに、そんな歌などを詠(よ)みかける人は、かえって分別がないというものでしょうよ。

無風流だ。情趣を解さない。

出典宇津保物語 国譲上

「人の遊びせむ所には、草刈り笛吹くばかりの心どもにて、いとむしんにて侍(はべ)り」

[訳] 人が音楽を演奏するような場では、やっと草刈り笛を吹くぐらいの趣向で、まったく無風流なことであります。