| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 無徳なり | 上一个 查看全部 下一个 |
無徳なり | |
| ①(徳がないので)収入が少ない。貧しい。出典宇津保物語 嵯峨院「むとくなる司(つかさ)にて年ごろ経(へ)ければ」[訳] 貧しい役人で長年過ごしたので。②何の効果もない。役に立たない。出典源氏物語 常夏「水の上むとくなる今日の暑かはしさかな」[訳] 水の上も役に立たない今日の暑苦しさだなあ。③体裁が悪い。ぶざまだ。出典枕草子 むとくなるもの「むとくなるもの。潮干の潟にをる大船」[訳] ぶざまなもの、干潟に残された大船。 | |