| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 無下なり | 上一个 查看全部 下一个 |
無下なり | |
| ①あまりにひどい。非常によくない。出典徒然草 二三六「殊勝のことは御覧じとがめずや。むげなり」[訳] (こんな)すばらしいことを見てお気づきにならないのか。あまりにひどい。②甚だしい。むやみだ。出典枕草子 職の御曹司におはします頃、西の廂にて「むげに仲良くなりて、よろづのこと語る」[訳] むやみに仲良くなって、いろいろなことを話す。③まさにその通りである。まぎれもない。出典落窪物語 三「まして底に書ける物を見るに、むげに落窪(おちくぼ)の君の手なれば」[訳] いうまでもなく底に書いた物を見ると、まぎれもなく落窪の君の筆跡なので。④〔「むげに」の形で、下に打消・否定表現を伴って〕まったく。全然。出典徒然草 一八八「法師のむげに能なきは」[訳] 法師がまったく技芸のないのは。 参考④は副詞とする説もある。 | |