鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 烏帽子
上一个
查看全部
下一个
烏帽子
え-ぼうし 【烏帽子】 名詞「えぼし」に同じ。
え-ぼし 【烏帽子】 名詞元服した男子の用いた、黒い絹・布で袋状に柔らかく作ったかぶりもの。正服用の冠に対して、平服用として日常用いられた。平安時代末期から漆(うるし)で塗り固めたものも作られた。時代・身分・用途によって、さまざまな種類がある。鎌倉時代以前は「えぼうし」と言った。 参考平安時代、成人男子は、人前で烏帽子あるいは冠をかぶらないでいることは、「もとどり放つ」といって、きわめて無作法なこととされた。官人は内裏(だいり)では冠を、家では烏帽子をかぶった。無官の者や庶民も、室の内外を問わず昼夜烏帽子を着用した。烏帽子はほとんど頭の一部になっていたらしく、脱ぐことはまれであったらしい。