| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 灌仏会 | 上一个 查看全部 下一个 |
灌仏会 | |
くゎんぶつ-ゑ 【灌仏会】 名詞陰暦四月八日の釈迦(しやか)の誕生日に、誕生仏を安置して甘茶(あまちや)を注ぎかけて供養する法会(ほうえ)。[季語] 夏。◆仏教語。 参考釈迦が生まれたとき、竜が天から降りて来て香湯(こうとう)を注いだという説に基づく法会。誕生仏とは、釈迦が生まれて「天上天下唯我独尊(てんじようてんげゆいがどくそん)」と宣言したときの姿を表したもので、右手で天を、左手で地をさした童形(どうぎよう)の釈迦の立像である。今日、灌仏会は「花祭り」ともいい、種々の花で飾った花御堂(はなみどう)に誕生仏を安置して、それに甘茶を注ぎかけて祝う。 | |