鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 潤ふ上一个 查看全部 下一个

潤ふ

うる・ふ 【潤ふ】 >[一]自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}

うるおう。湿る。

出典拾遺集 雑下

「草の葉もうるひにたりと」

[訳] 民草の葉もうるおったと。

>[二]他動詞 ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}

うるおす。湿らす。

出典宇治拾遺 一五・一一

「喉(のど)をうるへよ」

[訳] のどをうるおせよ。

うるほ・ふ 【潤ふ】 自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}

湿りけを帯びる。ぬれる。しめる。

出典新古今集 神祇

「おほみ田のうるほふばかりせきかけて」

[訳] (賀茂神社の)田がしめるほどに堰(せき)を造り水をたたえて。

恩恵を受ける。

出典保元物語 上

「恩光に照らされ、徳沢(とくたく)にうるほひて」

[訳] お恵みを受け、豊かなご人徳の恩恵を受けて。