鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 準ふ上一个 查看全部 下一个

準ふ

なずら・ふ 【準ふ・擬ふ】 >[一]自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}

肩を並べる。準じる。「なぞらふ」とも。

出典源氏物語 桐壺

「女御子(をんなみこ)たち二所(ふたところ)、この御腹におはしませど、なずらひ給(たま)ふべきだにぞなかりける」

[訳] 皇女たちがお二方、この(弘徽殿(こきでん)の女御の)御腹にお生まれになっているが、(源氏に)肩をお並べになることができる方さえもないのであった。

>[二]他動詞 ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}

同程度・同格のものと見なす。比べる。

出典伊勢物語 二二

「秋の夜の千夜(ちよ)を一夜(ひとよ)になずらへて」

[訳] 秋の夜の千夜を一夜と見なして。

同じようなものに似せる。まねる。

出典源氏物語 少女

「いにしへの例(ためし)になずらへて白馬(あをうま)ひき」

[訳] 古い前例をまねて白馬を引き。◆「なぞらふ」とも。

なそ・ふ 【準ふ・擬ふ】 他動詞 ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}

なぞらえる。他の物に見立てる。

出典万葉集 四〇五四

「ほととぎすこよ鳴き渡れ灯火(ともしび)を月夜(つくよ)になそへその影も見む」

[訳] ほととぎすよ、ここを通って鳴きながら飛び過ぎよ、(月のない夜だから)灯火を月に見立て、その光でお前の姿も見よう。◆後には「なぞふ」とも。

なぞら・ふ 【準ふ・擬ふ】 >[一]自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}

「なずらふ >[一]」に同じ。

出典後撰集 春中

「身になぞらへる花にしあらねば」

[訳] 私などと肩を並べている(つまらない)花ではないので。

>[二]他動詞 ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}

「なずらふ >[二]①」に同じ。

出典方丈記 

「今の世の有様、昔になぞらへて知りぬべし」

[訳] 今の世のようすを、昔にひき比べて理解するがよい。

「なずらふ >[二]②」に同じ。