鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 湿る上一个 查看全部 下一个

湿る

しめ・る 【湿る】 自動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}

湿気を含む。湿る。

出典枕草子 七月ばかりいみじうあつければ

「霧にいたうしめりたるを脱ぎ」

[訳] 霧にひどく湿っている(衣を)脱ぎ。

(火や灯火が)消える。雨・風・火の勢いが弱まる。衰える。

出典源氏物語 明石

「やうやう風なほり、雨の脚しめり」

[訳] だんだん(暴)風も静まり、雨脚が弱まり。

(物思いに)沈む。しんみりする。

出典源氏物語 宿木

「常よりも、しめり給(たま)へる気色(けしき)の」

[訳] いつもよりも沈みなさっているようすの。

落ち着いている。もの静かである。

出典源氏物語 絵合

「これは、人ざまもいたうしめり、恥づかしげに」

[訳] この方は、人柄もたいそう落ち着いて、立派なようすで。