| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 渡り | 上一个 查看全部 下一个 |
渡り | |
| 川を渡ること。また、(川の)渡し場。渡し。出典新古今集 冬「駒(こま)とめて袖(そで)うちはらふ陰もなし佐野(さの)のわたりの雪の夕暮れ」[訳] ⇒こまとめて…。②海の、船で渡る場所。海峡など。③移転。転居。引っ越し。④来訪。▽多く「御わたり」の形で、来ることの尊敬語に用いられる。出典平家物語 七・忠度都落「ただ今の御わたりこそ、情けもすぐれて深う、あはれもことに思ひ知られて」[訳] ただ今のご来訪は、風情も格別に深く、しみじみとした情趣も特に身にしみて感じられて。 注意同訓の「辺(わた)り」と混同しないこと。 | |