| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 清搔き | 上一个 查看全部 下一个 |
清搔き | |
| 「和琴(わごん)」の奏法の一つ。詳細は不明。出典源氏物語 常夏「はかなき同じすががきの音(ね)に」[訳] 何でもないだれが弾いても同じようなすががきの音色でも。②三味線曲の一つ。歌はなく、二および三の糸だけをにぎやかにかき鳴らす。特に、江戸時代、吉原の遊女が、張り見世(みせ)(客引きのために店へ出ること)の合図に弾いたもの。③歌舞伎(かぶき)の「下座(げざ)」音楽の一つ。②を用い、遊郭の場面の幕開きなどに奏する。◆「すがかき」とも。 | |