鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 清らなり上一个 查看全部 下一个

清らなり

きょうらなり 【清らなり】 ⇒けうらなり

きよ-ら・なり 【清らなり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

気品があって美しい。輝くように美しい。

出典源氏物語 桐壺

「世になくきよらなる玉の男御子(をのこみこ)さへ生まれ給(たま)ひぬ」

[訳] 世にまたとなく気品があって美しい玉のような男の御子までもお生まれになった。

はなやかで美しい。華美だ。

出典竹取物語 かぐや姫の昇天

「立てる人どもは、装束のきよらなること、物にも似ず」

[訳] 立っている(天)人たちは、装束がはなやかで美しいことがたとえようもない。

参考

「きよらなり」は「きよげなり」よりも上の、第一級の美しさをいう。⇒きよげなり

参考