鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 消息
上一个
查看全部
下一个
消息
しょうそこ 【消息】 ⇒せうそこ
せう-そく 【消息】 名詞「せうそこ」に同じ。
せう-そこ 【消息】 >[一]名詞手紙。便り。出典源氏物語 帚木「日ごろ経(ふ)るまで、せうそこもつかはさず、あくがれまかりありくに」[訳] 何日かたつまで、(女に)手紙もやらず、ふらふらとさまよい出歩いておりますうちに。 >[二]名詞 ※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる訪問すること。取り次ぎを依頼すること。出典枕草子 大進生昌が家に「わざとせうそこし、よびいづべきことにはあらぬや」[訳] わざわざ取り次ぎを依頼し、呼び出さねばならないほどのことでもないよ。 参考「消」は死ぬ、「息」は生きるの意味で、安否などの状況の意味。