| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 欺く | 上一个 查看全部 下一个 |
欺く | |
| ①だます。いつわる。言いくるめる。出典古今集 夏「蓮葉(はちすば)の濁りに染(し)まぬ心もてなにかは露を玉とあざむく」[訳] ⇒はちすばの…。②みくびる。軽べつする。出典太平記 八「小勢(こぜい)なりといへども、あざむきがたし」[訳] 小人数だといってもみくびりがたい。 >[二]自動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}(詩歌を)吟ずる。吟詠する。出典後拾遺集 序「風にあざむく」[訳] 風に興じて詩歌を吟詠する。 | |