| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 次第 | 上一个 查看全部 下一个 |
次第 | |
| 順序。順。出典源氏物語 鈴虫「人々の御車、しだいのままに引きなほし」[訳] 人々の御車を(身分の)順のとおりに並べなおし。②なりゆき。経過。いきさつ。事情。出典宇治拾遺 一・三「事のしだいをこまかに問ひければ、教へつ」[訳] 事のなりゆきを細かく尋ねるので、教えた。③能楽で、七五調三句より成る、謡曲の構成要素の一つ。シテ・ワキ・ツレの登場第一声として謡う短い詞章。概要や自分の境遇などを述べる。 -しだい 【次第】 接尾語①〔名詞や動詞の連用形に付いて〕…しだい。…まま。▽そのなりゆきに任せる意を表す。「崩れしだい」。②〔動詞の連用形に付いて〕…するとすぐに。…しだい。▽その物事が終わるやいなやの意を表す。「見付けしだい」 | |