きは・む 【極む・窮む】 >[一]他動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ} ①極限に到達させる。きわめる。出典平家物語 一・祇園精舎「楽しみをきはめ、いさめをも思ひ入れず」[訳] 楽しみをきわめ、(人の)忠告をも深く心にとどめないで。②終わらせる。出典源氏物語 明石「何ばかりのあやまちにてか、この渚(なぎさ)に命をばきはめむ」[訳] どれ程の罪で、この海のほとりで命を終わらせるのであろうか。③尽くす。出典太平記 二〇「誠を尽くし理をきはめて仰せられければ」[訳] 誠意を尽くし、あらゆる道理を尽くしておっしゃったので。④決める。決定する。出典去来抄 先師評「先師をはじめいろいろと置き侍(はべ)りて、この冠(かむり)にきはめ給(たま)ふ」[訳] 先師(=芭蕉(ばしよう))をはじめ(皆も)いろいろと置いてみまして、この冠(=俳句の最初の五文字)にお決めになる。 >[二]自動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}極限に達する。きわまる。出典徒然草 六四「程につけてきはむる官(つかさ)・位に至りぬれば」[訳] 家柄に応じて到達できる最高の官位に達してしまうと。 きわむ 【極む・窮む】 ⇒きはむ |