鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 枢上一个 查看全部 下一个

くるる 【枢】 名詞①

戸の上端と下端にある突起(=とまら)を穴(=とぼそ)に差し込んで回転軸を作り、開(ひら)き戸が開閉するようにする装置。「くる」とも。

戸の桟(さん)から敷居の穴に差し込んで戸が開かないようにする木片。

「枢戸(くるるど)」の略。◆「くろろ」とも。

くろろ 【枢】 名詞「くるる」に同じ。

と-ぼそ 【枢】 名詞①

開き戸の上下の端に設けた回転軸である「とまら(枢)」を差し込むために、梁(はり)と敷居とにあける穴。

扉。戸。くるる戸。

出典源氏物語 若紫

「奥山の松のとぼそをまれにあけて」

[訳] 山奥の家の松の戸をごくたまに開けて。◆戸臍(とほそ)(「臍」は、へそ)の意。