鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 有るまじ上一个 查看全部 下一个

有るまじ

ある-・まじ 【有るまじ】 分類連語

〔多く「あるまじき」の形で用いられて〕

する必要がない。

出典土佐日記 二・一六

「必ずしもあるまじきわざなり」

[訳] わざわざする必要がないことだ。

当然あってはならない。とんでもない。

出典源氏物語 桐壺

「かかる折にも『あるまじき恥もこそ』と心づかひして」

[訳] このような場合にも「とんでもない不面目な事態でもあったら困る」と気配りして。

生きていられそうもない。

出典竹取物語 仏の御石の鉢

「なほ、この女見では世にあるまじき心地のしければ」

[訳] (石作りの皇子は)やはり、この女(=かぐや姫)と結婚しないでは、この世に生きていられそうもない気持ちがしたので。

なりたち

ラ変動詞「あり」の連体形+打消推量の助動詞「まじ」