| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 月夜 | 上一个 查看全部 下一个 |
月夜 | |
| 月。月の光。出典源氏物語 総角「十二月(しはす)のつきよ曇りなくさし出(い)でたるを」[訳] 十二月の月が曇りなく明るく出ているのを。②月の明るい夜。出典古今集 恋五「つきよには来(こ)ぬ人待たる」[訳] 月の明るい夜には、通ってこない人が自然と待たれる。③秋の澄んだ月夜。[季語] 秋。◆古くは「つくよ」。 つく-よ 【月夜】 名詞①月。月光。出典万葉集 四四八九「ぬばたまの(=枕詞(まくらことば))今宵(こよひ)のつくよ霞(かす)みたるらむ」[訳] 今夜の月は霞んでいるだろう。②月の明るい夜。出典万葉集 七三六「つくよには門(かど)に出(い)で立ち」[訳] 月の明るい夜には門に出て立ち。◆上代語。のちには「つきよ」。 | |