| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 暗し | 上一个 查看全部 下一个 |
暗し | |
| ①暗い。出典徒然草 八九「飼ひける犬の、くらけれど主を知りて、飛びつきたりけるとぞ」[訳] 飼っていた犬が、暗いけれど飼い主とわかって飛びついたのだったということだ。②わからない。はっきりしない。出典今昔物語集 一九・九「この男は跡をくらくして失せにけり」[訳] この男は行方をわからなくして消えていった。③愚かだ。出典徒然草 一九三「くらき人の、人を測りて、その智(ち)を知れりと思はん、さらにあたるべからず」[訳] 愚かな人が他人(の能力)を推測して、その人の知恵(の程度)をわかったと思うようなことは、少しもあたるはずのないことである。④不足している。欠けている。出典国性爺合戦 浄瑠・近松「七珍(しつちん)万宝(まんぽう)くらからずと申せども」[訳] あらゆる種類の宝が不足してはいないといっても。 | |