| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 晒る | 上一个 查看全部 下一个 |
晒る | |
| 日や風雨にさらされて、色や形が変わる。「しゃる」とも。出典霊異記 下「久しきを歴(へ)て日にさりたるも」[訳] 久しい年月がたち日にさらされて、色や形が変わっていたにもかかわらず。 >[二]他動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}日や風雨が当たるままにする。さらす。出典霊異記 下「身を投げ骨をさりて」[訳] (川)に身を投げ骨をさらして。 >[三]自動詞 ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ} >[一]に同じ。出典散木集 「陸奥(みちのく)の蓼生(たでふ)に骨のされむとすらむ」[訳] 奥州の蓼生の野に(人)骨がさらされようとするのだろう。 | |