| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 明かす | 上一个 查看全部 下一个 |
明かす | |
| ①明るくする。出典万葉集 三六四八「海原(うなはら)の沖辺(おきへ)にともし漁(いざ)る火はあかしてともせ大和島見む」[訳] 広い海の沖のあたりにともして漁をする火は明るくしてともしてくれ。大和の国を見よう。②夜を明かす。出典伊勢物語 八三「親王(みこ)、大殿ごもらであかし給(たま)うてけり」[訳] 親王は、おやすみにならないで夜を明かしなさってしまった。③明らかにする。はっきりさせる。出典大鏡 後一条「次に大臣の続きはあかさむ」[訳] 次に(藤原(ふじわら)の)大臣の順序を明らかにしよう。④打ち明ける。出典源氏物語 若菜下「まほにそのこととはあかし給(たま)はねど」[訳] あからさまにそのこととは打ち明けなさらないけれど。 | |