鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 日
上一个
查看全部
下一个
日
-か 【日】 接尾語日数を表す。「十(とを)か」「百(もも)か」
け 【日】 名詞日々(ひび)。▽「日(ひ)」の複数形。出典万葉集 三三四七「草枕(くさまくら)(=枕詞(まくらことば))この旅のけに」[訳] この旅の日々に。◆上代語。
ひ 【日】 名詞①太陽。日光。出典万葉集 三五六一「ひが照(と)れば」[訳] 太陽が照ると。②昼間。昼。日中。出典古事記 景行「夜(よ)には九夜(ここのよ)、ひには十日を」[訳] 夜では九夜、昼では十日になりますなあ。③一日。日数。▽時の単位としての日。出典土佐日記 一・一五「いたづらにひを経(ふ)れば、人々海を眺めつつぞある」[訳] むだに日数を過ごしたので、人々は海を眺めてばかりいる。④期日。日。時。折。出典源氏物語 宿木「今日は内裏(うち)に参るべきひなれば」[訳] 今日は宮中に参内しなければならない日なので。⑤天気。空模様。出典土佐日記 二・五「船疾(と)く漕(こ)げ。ひのよきに」[訳] 船を急いで漕げ。天気がよいから。⑥太陽神である天照大神(あまてらすおおみかみ)。また、その子孫としての天皇や皇子。万葉集四五「高照らす(=枕詞(まくらことば))ひの皇子(みこ)」[訳] 天照大神の(子孫である)皇子。