 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 方丈 | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 方丈 | |
| 一丈(=約三メートル)四方(の広さ)。出典方丈記 「広さはわづかにはうぢゃう、高さは七尺がうちなり」[訳] (庵の)広さはわずかに一丈四方で、高さは七尺(=約二メートル)以内である。②寺の住職の居室。寺の住職。▽インドの維摩居士(ゆいまこじ)の居室が一丈四方であったことによる。出典奥の細道 象潟「この寺のはうぢゃうに座して簾(すだれ)を捲(ま)けば」[訳] この寺の住職の居室に座って簾を巻き上げ(て外を眺め)ると。◇仏教語。◆「ほうぢゃう」とも。 ほうじょう 【方丈】 ⇒はうぢゃう ほう-ぢゃう 【方丈】 名詞「はうぢゃう」に同じ。 | |