| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 斯かり | 上一个 查看全部 下一个 |
斯かり | |
| ①こんなだ。こうだ。▽前に述べた内容を指示する。出典更級日記 夫の死「出いでしままに稲荷(いなり)にまうでたらましかば、かからずやあらまし」[訳] 退出したその足で(伏見の)稲荷に参詣(さんけい)していたならば、こんなではなかっただろうのに。②こんなだ。こうだ。▽漠然と言外の内容を指示する。出典竹取物語 御門の求婚「天下のことは、とありともかかりとも、御命(みいのち)の危(あや)ふさこそ大きなる障(さは)りなれば」[訳] 世間のことは、ああであっても、こうであっても、(かぐや姫の)お命の危(あや)ういということが大きな支障であるので。◆副詞「かく」+ラ変動詞「あり」からなる「かくあり」の変化した語。 | |