鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 斜めなり上一个 查看全部 下一个

斜めなり

なのめ・なり 【斜めなり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

いいかげんだ。おざなりだ。

出典枕草子 文ことばなめき人こそ

「世をなのめに書き流したることばのにくきこそ」

[訳] 世間をいいかげんに(見て)書き流している言葉づかいがいやで(ある)。

並ひととおりだ。ありふれていることだ。平凡だ。

出典源氏物語 帚木

「つらき事ありとも、念じて、なのめに思ひなりて」

[訳] つらいことがあっても、がまんして、(自然とそれは)ありふれていることだと思うようになって。

〔「なのめに」の形で〕並ひととおりでなく。格別に。▽中世以降、「なのめならず」と同じ意味に用いる。

出典烏帽子折 謡曲

「帝(みかど)なのめにおぼしめし」

[訳] 帝は格別に(功績があると)お思いになり。