鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 斑なり上一个 查看全部 下一个

斑なり

はだれ・なり 【斑なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

(雪が降るさまが)まばらだ。まだらだ。(雪や霜などのおりたさまが)薄い。「はだらなり」とも。

出典万葉集 一四二〇

「沫雪(あわゆき)かはだれに降ると見るまでに」

[訳] あわのような雪がまばらにはらはらと降るのかと見えるほどに。

はだら・なり 【斑なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

「はだれなり」に同じ。

出典万葉集 二三一八

「庭もはだらにみ雪降りたり」

[訳] 庭にうっすらと雪が降り積もっている。

ほどろ・なり 【斑なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

(雪などが)まだらだ。

出典万葉集 二三二三

「沫雪(あわゆき)降れり庭もほどろに」

[訳] 沫雪が降っている、庭もまだらに。

まだら・なり 【斑なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

色がまじっている。濃淡がまじっている。

出典徒然草 一八四

「まだらに候ふも見苦しや」

[訳] (切り張りでは障子に)濃淡がまじっていますのも見苦しくございませんか。