 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 数多 | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 数多 | |
| 数多く。たくさん。出典源氏物語 桐壺「いづれの御時(おほんとき)にか、女御(にようご)・更衣(かうい)あまたさぶらひ給(たま)ひける中に」[訳] どの帝(みかど)の御代(みよ)であったろうか、女御や更衣がたくさんお仕えしておられたなかに。②非常に。はなはだ。出典万葉集 三一八四「草枕(くさまくら)(=枕詞(まくらことば))旅行く君を人目多み袖(そで)振らずしてあまた悔しも」[訳] 旅に出るあなたを、見送る人の目が多いので、袖を振らずに別れて非常に後悔されることだ。 参考上代には、①②両方の意味に使われていたが、中古以降は、①の意味だけになった。 | |