 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 撫子 | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 撫子 | |
| 「秋の七草」の一つ。唐撫子(からなでしこ)(=石竹(せきちく))を含めていうこともあるが、一般には河原撫子(かわらなでしこ)(=大和撫子)をさす。[季語] 秋。出典奥の細道 那須「かさねとは八重(やへ)なでしこの名なるべし―曾良」[訳] ⇒かさねとは…。②「撫子襲(がさね)」の略。襲(かさね)の色目の一つ。青・赤の二系統があり、青系統は表が薄紫色で裏が青または紅梅、赤系統は表が紅梅で裏が赤または青。共に夏に用いる。③かわいがっている子。愛児。▽「撫(な)でし子(=なでるようにしてかわいがる子)」の意を①にかけて。出典源氏物語 夕顔「かのなでしこの生ひ立つありさま、聞かせまほしけれど」[訳] あの愛児が成長していくようすを、(その子の父である頭中将に)聞かせたいけれども。 | |