 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 掬ふ | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 掬ふ | |
| ①手・ひしゃくなどで、物をくみ取る。しゃくる。出典栄花物語 御裳着「宇治河の底に沈めるいろくづを網ならねどもすくひつるかな」[訳] 宇治川の底に沈んでいる魚を、網ではなかったが、すくい取ったことだなあ。②(物をしゃくるように)持ち上げる。出典曾我物語 八「乗りたる馬を主(ぬし)ともに中(ちゆう)にすくうて投げ上げ」[訳] 乗っている馬を主人もろとも空中に持ち上げて投げ上げ。◇「すくう」はウ音便。③手前へひきしめる。たぐる。繰る。出典源平盛衰記 一五「手綱をすくうて歩ませよ」[訳] 手綱をひきしめて歩ませよ。◇「すくう」はウ音便。 | |