鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 控ふ上一个 查看全部 下一个

控ふ

ひか・ふ 【控ふ】 >[一]自動詞 ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}

進まないで待つ。待機する。

出典枕草子 祭のかへさ

「ひかへたる車どもを見やりたるこそ、をかしけれ」

[訳] 待機している多くの車をながめているのが、おもしろい。

そば近くにいる。控える。

出典落窪物語 三

「まこと、かの物縫ひし夜、ひかへたりけるはこの君なりけり」

[訳] 本当に、あの物を縫った夜中に、そばに控えていたのはこの君だったのだなあ。

>[二]他動詞 ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}

止める。抑える。引き止める。

出典古今集 秋下・詞書

「紅葉の散る木のもとに、馬をひかへて立てるを」

[訳] 紅葉の散る木の下で、馬を止めて(馬に乗ったまま)立っている(絵があった)のを。

引っ張る。手にとる。つかむ。

出典平家物語 灌頂・女院死去

「中尊(ちゆうぞん)の御手(みて)の五色の糸をひかへつつ」

[訳] (女院は)中央の仏(=阿弥陀(あみだ)如来)の御手にかけた五色の糸を手にとりながら。

やめておく。見合わせる。控え目にする。

出典宇治拾遺 一四・一一

「その一事をばひかへて、教へざりけり」

[訳] その一つのこと(=人を殺す術)は、見合わせて、教えなかった。