鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 持て行く上一个 查看全部 下一个

持て行く

もて-い・く 【持て行く】 もて-い・く

>[一]【持て行く】

他動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}

持って行く。持参する。

出典堤中納言 ほどほどの懸想

「文(ふみ)取らすれば、『…』と言ひて、もていきて取らすれば」

[訳] 手紙を託すので、「…」と言って持って行って渡すと。

>[二]【もて行く】

自動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}

〔他の動詞の連用形に付いて〕しだいに…してゆく。だんだん…になる。

出典枕草子 春はあけぼの

「昼になりて、ぬるくゆるびもていけば」

[訳] 昼になって、だんだん生暖かく、(寒さが)やわらいでゆくと。

参考

「もてゆく」とも。 >[二]の「もて」は接頭語。

もて-ゆ・く 【持て行く】 もて-ゆ・く

>[一]【持て行く】

他動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}

「もていく >[一]」に同じ。

出典宇治拾遺 二・一

「ただ一人愛宕(あたご)の山にもてゆきて」

[訳] たったひとりで、愛宕の山に持って行って。

>[二]【もて行く】

自動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}

〔他の動詞の連用形に付いて〕「もていく >[二]」に同じ。

出典伊勢物語 八一

「夜(よ)あけもてゆくほどに」

[訳] 夜がしだいに明けてゆくころに。◆「もて」は接頭語。